C.P.S(Complex Seoul) グループ展「COMPLEX」【東京】

2025年7月4日(金)〜7月21日(月・祝)

YUGEN Galleryでは2025年7月4日(金)〜7月21日(月・祝)の期間、C.P.S(Complex Seoul) グループ展「COMPLEX」を開催します。

本展は6月にYUGEN Gallery FUKUOKA(福岡・大名)で開催される同名展覧会の巡回展となります。

Exhibition Information

Venue

YUGEN Gallery
KD Minami Aoyama Building 4F, 3-1-31 Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo

Dates

2025年7月4日(金)〜7月21日(月・祝)

Opening Hours

Weekdays: 13:00-19:00
Weekends and holidays: 13:00-20:00
*Ends at 17:00 on the final day only

Closed Days

None

Date of presence

7月4日(金)、5日(土)、6日(日)

Admission Fee

free

Notes

※在廊日やレセプションについて、最新情報は随時こちらで更新いたします。
※状況により、会期・開館時間が予告なく変更となる場合がございますのでご了承下さい。

Exhibited works images

《MASⓒT : HOBAK (BLUE)》275C
《MASⓒT : HOBAK (BLUE)》275C
《marathon》キム・ドンホ
《marathon》キム・ドンホ
《C.E.M #01 : Marathon》イ・ドンフン
《C.E.M #01 : Marathon》イ・ドンフン
《Scattered Memories 4》ジュ・ジェボム
《Scattered Memories 4》ジュ・ジェボム
《City Still Life - TYO01》ソル・ドンジュ
《City Still Life - TYO01》ソル・ドンジュ

レセプションについて

For more information

来場者の方へオリジナル缶バッジをプレゼント!

来場者アンケートにお答えいただいた方限定で、オリジナル缶バッジをプレゼントいたします。

展示の記憶を象徴するアイテムとして、ご来場の記念にぜひ特別なアイテムとしてお楽しみください。

Statement

時代を乗り越えるCOMPLEX

C.P.S(Complex Seoul)は、ソウルを拠点に活動するアート・コレクティブで、韓国出身の人気作家陣によって構成されています。メンバーには、STARBUCKS、ADIDAS、UNIQLO、MCMとのコラボレーションをはじめ、New Balance、〈Gentle Monster〉とJENNIE from BLACKPINK による「Jentle Garden」ゲームプロジェクト、無印良品(MUJI Gangnam店)など、国内外のブランドや企画に関わる活動を展開してきた実力派アーティストが揃っています。

本展ではジュ・ジェボム(Joo Jaebum)、275C(Ichiro.C)、キム・ドンホ(Kim Dong-ho)、ソル・ドンジュ(Seol Dongju)、イ・ドンフン(Lee Dong Hoon)の5名が参加し、それぞれの多彩な表現と国際的な視点を反映した作品を披露します。キュレーションは、福岡・平尾を拠点とするギャラリー「other」が担当し、韓国と日本を横断するユニークなアートダイアログを創出します。

昨年9月、IWATAYA LIFE with Art(岩田屋 本店)で開催したグループ展「Complex Fukuoka」に続いて「COMPLEX=複雑」をテーマとしつつ、今の時代に個人が抱える「劣等感」にも目配せをし絵画、立体、グラフィック、映像作品と多様なメディアで構成。東京展では約14点の作品によるインスタレーションとなります。

ジュ・ジェボムは記憶や感情、経験が個人を形づくるとし、そこから個人の関係性が連続し世界が構成されていく様態をピクセル画で表現しています。

275Cは、ビンゴカードや商業ノベルティをモチーフにした作品を制作。現代において多様化していると思われる嗜好や個性がむしろ無化されていることへの風刺が読み取れます。

キム・ドンホは、コミックの手法で描く作品が特徴。架空の光景やキャラクターを通して劣等感が「理想的な自由」へと転化されることを提示。

ソル・ドンジュは「City Trekker」として旅先で都市の風景をスケッチ、行き交う人々をポップ・アイコンとして描き、都市と人間の実存について考えを巡らせています。

作家活動と並行しステッカーショップの運営もするイ・ドンフンはステッカーや土産品をモチーフに、日常に埋もれていくさまざまな感情や記憶について表現しています。

無名で無数の個人の物語

5人に共通するのは、個人の生の痕跡。政治経済、文化、歴史の連続体である都市は時にそこに生きる個人の感情や記憶を無残にも飲み込み、生きながらえていきます。都市の景色はクリーンですが、人間の感情のもつれが澱となって沈み、劣等感は行き場なく漂う。

「今この瞬間に向き合っている複雑な感情、それぞれの内面に抱える『COMPLEX』。その現実は悲しみであり笑いであり、時にとても些細なものかもしれません。自らの『COMPLEX』を隠すのではなく、さらけ出すことでお互いを癒せるという信念が私たちを結びつけます。そして、それぞれの言葉と手法で『自分だけの物語』が『特別な力』をもつことを解き明かします」

C.P.Sのリーダー的存在であるジュ・ジェボムは、韓国の若い世代がK-POPや現代アートシーンで世界的な発信力をもつようになった自国に誇りを感じる一方で、猛烈な競争社会のなか「寂しさを抱えている」といいます。韓国のみならず世界の肌にまとわりついて離れない空虚さ。それには自身の暗部を見つめ寄り添うことが救いになるのではないかと考え、感情と記憶が合一した「COMPLEX」を生きる証としてひとつひとつ拾い上げます。

ディストピアを生き抜く倫理

美学、芸術論を専門とする埼玉大学の加藤有希子は著書『点描の美術史』(※)で、水玉模様やデジタルドットといった「多焦点」の視覚表象が一般的となった背景に「私たちの『生き方』『死に方』がより動的で暴力的になった」ことがあると仮説を立てています。そして、多焦点は人間が困難に向き合うための「『美』であり、『倫理』であり、『道徳』である」と捉えています。

感染病やテロ、自然災害によって命が一瞬で断ち切られ、生死に対する信頼が崩れた近現代。コロナ以降でそれは極まり、今も戦争は止むことなく政治経済でも火種がくすぶり続ける。いつ、どこで命が断絶するかわからない「暴力的な時代」にあって多焦点とは歴史の中で語られもしない無名で無数の記憶、生の痕跡として捉えることができます。

ジュ・ジェボムのピクセル表現はまさにそのように位置付けることができ、他4名の描く日常の情景のスケッチ、架空のキャラクター、ビンゴカード等々は感情、記憶を留める装置として置かれます。

昨年は戒厳令によって断絶の淵も見た韓国。5人の作家たちの作品にはポップでありながらひしとした静けさがあります。それは同時代に生きる者たちへの鎮魂であり、未来がディストピアであろうとも楽しんで生き抜こうとする意思からくるもの。暴力的な時代、空虚な世界に可笑しみをもたらす倫理、そして美。人に寄り添い、時代を乗り越えるCOMPLEXです。

※加藤有希子『点描の美術史 印象派から現代アートまで』(水声社/2024年)

【キュレーター】

other

2021年より福岡を拠点に、ジャンルを横断した展覧会企画やアートコーディネートを展開。特に韓国アーティストとの積極的な交流を通じ、アジアの玄関口である福岡から、アートが果たす社会的・文化的役割を問い直し、広く発信しています。また灰野敬二、岸田繁、石橋英子などを迎えたライブイベントの企画・開催も継続的に行っており、イベンターとしての活動も展開しています。

@other_jp

About sales of artworks

展覧会開催と同時にYUGEN Gallery公式オンラインストアにて、作品の閲覧・ご購入が可能となります。

275C
275C
Ichiro.C
Based on his creative philosophy of "portraits of taste," he expresses themes that combine humor, wit, and wordplay through order, balance, and variation. Characterized by a vivid, childlike sensibility based on pop art, his works reflect the ambiguous state of the self, in which opposing elements such as maturity and innocence, freedom and sensitivity coexist, as well as the contradictions and fluctuations within oneself, without processing them. He works across a variety of media, including painting, sculpture, graphics, and video, and his practice transcends genres, from holding exhibitions to branding and collaborations with companies and brands.
Kim Dong-ho
Kim Dong-ho
Kim Dong-ho
Using pen and brush, he creates pictures of landscapes he encounters on his travels and in his daily life, adding imaginary characters and stories. Although the artist himself was often misunderstood from a young age due to his unfriendly appearance, the characters that appear in his works live freely and joyfully in complex and colorful worlds. Their natural, almost enviable appearances are like happiness itself. By mixing real and unrealistic elements, they sometimes satirize the world and sometimes depict human pain and warmth.
Lee Dong Hoon
Lee Dong Hoon
Lee Dong Hoon
His artworks are based on the theme of "souvenirs," and are based on the themes of cities, everyday life, and personal tastes. He uses the form of stickers, which he particularly likes, to create clear and fun artworks. What is unique about this brand is that it positions stickers not simply as commercial products, but as "little works of art" that contain personality and a story. He is a graphic design studio director, an artist, and also runs the Seoul-based art souvenir platform "Seoul Sticker Shop," which collaborates with brands.
Joo Jaebeom
Joo Jaebeom
Joo Jaebum
A variety of shapes and emotions are expressed through tiny units called pixels. Human existence is a collection of minute fragments such as memories and emotions, and the sudden fluctuations in scenes and emotions that arise every day shape each individual. Just as a "personal story" is made up of countless fragments, each experience and feeling overlaps like pixels, eventually forming a single picture of life. The artist carefully picks up this delicate accumulation and gives it form.
Sol Dong-ju
Sol Dong-ju
Seol Dongju
He walks through cities, observes them, and records the scenery that blends into everyday life through pen drawings and photographs. He is interested in the strangeness and humor in unremarkable scenery, and uses things that catch his eye or scenes that catch his eye as clues to depict the story of the city. As a "City Trekker," the artist explores personal emotions and identity within the complex ecosystem of the city. The starting point of his work is to confirm his own emotions and discover their contours.